産後夫婦ナビ 妊娠期からの夫婦のパートナーシップを応援

メルマガ登録はこちら
MENU

有田町

「有田町・夫婦会議推進プロジェクト」

「有田町・夫婦会議推進プロジェクト」とは、新しい子育て支援のカタチとして「働き方や暮らし方について"対話"ができる夫婦」を増やす取り組みです。結婚の段階から大切なことを前向きに話し合い、互いに協力し合える夫婦関係を築いていけるよう応援することで、先々「父・母」という役割が加わることがあった際の、家庭内のより良い子育て環境づくりを推進します。

※「有田町・夫婦会議推進プロジェクト」は、佐賀県有田町とLogista株式会社の連携協定締結による協働事業です。

●主 催:有田町・夫婦会議推進プロジェクト(有田町/Logista株式会社)
●共 催:社会福祉法人 有田町社会福祉協議会
●問合せ:有田町 子育て支援課 0955-25-9200

NEWS!(イベント情報など随時更新します)

町長からのメッセージ

町では2020年の“ハッピー夫婦の日(8月22日)”から新しい子育て支援施策として、互いに協力しあえる夫婦関係を築き、よりよい子育て環境づくりを推進するための取り組み「有田町・夫婦会議推進プロジェクト」を進めています。

現代社会では男女平等や女性活躍推進が謳われ、夫婦は協力するもの、子育ては夫婦で行うものと誰もが理解されていると思います。でも、実はお互いの「キモチ」をうまく伝えられていない、だからよく解りあえていないことが、もしかしたらあるのかもしれません。そんな夫婦間の「キモチ」のズレをなくすために、結婚・出産のタイミングからお互いを深く理解し、いたわりあい、よりよい家庭環境・子育て環境を創っていくためのプロジェクトです。

夫婦に必要なものは「会話」、それにも増して大切なものは「対話」です。
夫婦の未来、子どもたちの未来を多くの「夫婦の対話」によって、ハッピーな未来に変えていけるものと信じています。
「より良い社会は、より良い家庭から。より良い家庭は、より良い夫婦から。」
プロジェクト連携先であるLogistaの理念の基、有田町でも「夫婦会議」を推進し“ハッピー夫婦”であふれる町にしていきましょう。

「夫婦会議」とは?

『夫婦会議』とは、人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。

自分一人の意見を通すため・相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創っていくためのもの。特に育児期においては、わが子にとって、夫婦・家族にとって「より良い家庭環境」を創り出していくことを目的に行います。

家庭は社会の最小単位であり、子どもたちが最初に触れる社会そのもの。大切なことを前向きな気持ちで「対話」していきましょう。

2021年度・主な取り組みのご紹介

※夫婦会議ツール「世帯経営ノート」は、原則として「有田町で婚姻届を提出した新婚のご夫婦」「有田町で出生届を提出したご夫婦」の皆様へのお祝いとして贈呈されます。他に「有田町にお住いの子育て中のご夫婦」の皆様にも、活用を希望される場合に限り「ゆいたん」にて贈呈致しております。詳しくは、有田町 多世代交流センター「ゆいたん」にお問い合わせください。

キッズデザイン賞を受賞!
【夫婦会議ツール】夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」

「わたしたち」を主語に、より良い未来に向けて夫婦で対話を重ね、行動を決めていく『夫婦会議』。夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」は、何かとすれ違いがちな妊娠〜産後・育児期のご夫婦が、働き方や暮らし方について『夫婦会議』を行う際にお役立ていただけるノートブックとして誕生しました。

「家庭も仕事も両方大切にしたい…」
「もっと夫婦で協力しあえたら…」

そんな夫婦間の"本音"や"変化"に寄り添い対話をサポート!

ビジョン、家事、子育て、仕事、お金、住まい、セックス、自由時間、美容・健康、祖父母との関係など、産後にズレが生じがちな10のテーマに的を絞って質問や例題を設定。夫婦を世帯の共同経営者に見立てた「世帯経営」という概念を用いて「わたしたちとして、どうするか?」を考えるキッカケをつくり、大切なことを前向きな気持ちで対話できる夫婦関係を育みます。

口コミを中心に全国各地の子育てご夫婦に広がる中、今では婚約中のカップルや、新婚・妊活中のご夫婦など、様々なライフステージのご夫婦に活用いただいています。実際に「出産前から話し合っておいて損はない!」「子どもの有無に関係なく一度は夫婦で話し合うべきテーマが収録されている」と好評です。

有田町でご夫婦になる皆様、子育てに励む皆様に、幅広くお役立て頂けましたら幸いです。

●発行元:Logista株式会社
● 仕様:オールカラー/B5サイズ/全84ページ(表裏表紙含む)
●受賞実績:キッズデザイン賞(2019年)/福岡市トライアル優良商品(2017年)
※通常は「¥ 2,200(税込、送料別)」で販売 https://www.logista.jp/fufukaigi/setaikeieinote/

7月22日、8月22日の講座は、新型コロナウィルス感染拡大防止に伴い、一部開催を中止・延期しております。有田町・夫婦会議推進プロジェクトにおける最新の講座・イベントの情報は、あらためて「産後夫婦ナビ」にてお知らせいたします。

1.「うまれる」映画上映会の開催
  〜有田町・夫婦会議夫婦会議推進プロジェクト キックオフイベント〜

有田町の新しい子育て支援のカタチ「有田町・夫婦会議推進プロジェクト」の令和3年度のキックオフイベントとして、「うまれる」映画上映会を行います。

映画『うまれる』は、「子どもは親を選んで生まれてくる」という胎内記憶をモチーフに、両親の不仲や虐待の経験から親になることに戸惑う夫婦、出産予定日に我が子を失った夫婦、子どもを望んだものの授からない人生を受け入れた夫婦、完治しない障害(18トリソミー)を持つ子を育てる夫婦、と命を見つめる4組の夫婦の物語を通して、自分たちが生まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、人との繋がりを考えるドキュメンタリー映画です。

妊娠・出産・育児、流産・死産、不妊、障害など、『うまれる』ということを幅広く捉える事で、親子関係やパートナーシップ、男性の役割、そして『生きる』という事を考える・感じる内容になっています。 

上映後は「夫婦のパートナーシップ」についてトークセッションを行います。

●日時:2021/7/3(土)10:00〜12:30
●会場:有田町多世代交流センター「ゆいたん」(有田町大木宿乙1545-2)
●対象:どなたでもご参加頂けます!

▼詳細はコチラ

https://www.3522navi.com/events/archives/249
▼お申込みはコチラ
Tel:0955-29-8901

2. パパ&ママのための「夫婦会議の始め方講座」(お一人から参加可能/託児あり)

夫婦なんだから言わなくてもわかる?いいえ、気持ちは「言葉」にしないと伝わりません。ちょっとした気持ちのすれ違いが大きな溝になる前に…「夫婦会議」の始め方をご紹介!先々の子育てを見据えた「夫婦の協力体制づくり」をサポートします。

●日時:2021/7/22(木・祝)10:00〜12:00
●会場:有田町 多世代交流センター「ゆいたん」
   
(有田町大木宿乙1545-2)
●対象:結婚〜妊娠・産後・育児期のご夫婦

3. パパ&ママのための「夫婦会議の体験講座」(ご夫婦参加/託児あり)

家族のカタチが変化する今だからこそ夫婦で共有しておきたい働き方や暮らし方。特に、夫・妻という関係に父・母という「親としての役割」が加わる妊娠・産後・育児期は、ふたりの関係が劇的に変化します。

だからこそ、日頃から気軽に話し合える夫婦関係を育み続けることが重要です。人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来を築いていくために。わが子により良い家庭環境を創り出せる夫婦であるために。そのための「夫婦会議」を実際に体験いただく講座です。

●日時:2021/8/22(日)10:00〜12:30
●会場:有田町 多世代交流センター「ゆいたん」
   (有田町大木宿乙1545-2)
●対象:結婚〜妊娠・産後・育児期のご夫婦

開催レポート

Logista長廣夫妻からのメッセージ

はじめまして!Logista株式会社の長廣百合子(妻)、長廣遥(夫)です。

この程、有田町さんで夫婦会議ツール「世帯経営ノート」が結婚・出産のお祝い品として配布されることになり、大変光栄に思っています。

結婚8年目を迎える私たち自身、子育ても夫婦のパートナーシップも試行錯誤の日々ですが、人生を共に創ると決めたパートナーとより良い未来を築いていくために、わが子により良い家庭環境を創り出せる夫婦であるために、『夫婦会議』を続けています!

有田町のご夫婦の皆様にも、『夫婦会議(夫婦の対話)』の良さを楽しみながら体験いただき、より良い夫婦のパートナーシップを育むキッカケにして頂けたら幸いです。ぜひ、イベントや講座に足を運んでください。お逢いできることを楽しみにしています!

世帯経営ノート購入はこちら

夫婦会議プロジェクト

新着記事News

【開催報告】パパ&ママのための「夫婦会議の始め方講座」〜京都府舞鶴市〜(2023/3・・・

イベント

男性のための育休HANDBOOK活用セミナー「子育て世帯のためのお金の話〜『夫婦会議・・・

イベント

夫婦会議の実践会|10/13(金)@オンライン

イベント

パパ&ママのための「夫婦会議の始め方講座」|10/4(水)@オンライン

イベント

夫婦会議の実践会|9/16(土)@オンライン

イベント

求人情報

赤ちゃんにやさしい国へ

産後夫婦ナビ[妊娠期からの夫婦のパートナーシップを応援!]